分別講習会は9月8日(日)開催 市担当職員には6月の立会指導に   
続き2度目の派遣依頼、分別説明会を実施しました。   
 初めにゴミ減量ための「3R」の説明があり R リデュース:出来るだけ   
ゴミを出さない Rリュース:繰り返し使う R リサイクル:資源に再利用   
 取り残しの多いピンク袋、汚れの取れない食品トレー等は茶袋へ   
又ビン、缶は緑袋へ スプレー缶、菓子箱は青袋へ このゴミは   
何色袋に入れれば?等等の質問では正しい分別を聞けました。   
カギ付きゴミステーションには補助金出るか質問が出ました。   
     暑い中、参加された会員の皆様お疲れ様でした。   
     今後ともゴミだしの際はご協力お願いします。   
       ルールを守り「指定ゴミ袋に正しく分別」   
 分別、出し方が分らない時は市廃棄物対策課まで連絡を   
           直通電話 22-2848   
   
                                                     厚生・福祉部  阿部